ダーツ講座/初心者の練習法 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 掲示板 | お問合せ | サイトマップ | | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ダーツ講座/初心者の練習法 初心者向け練習方法を紹介します。狙った場所へ真直ぐ投げられるようになるよう焦らず楽しみながら練習していきましょう。 ステップ1 ボードに刺す初心者にとって第一難関となるのは、やはりダーツをボードに刺すことでしょう。 慣れない初心者には、たったこれだけのことが、簡単に見えて意外と難しかったりします。そんなあなたは、ボードの○○を狙うといった時限に未だ達していません。 無理に姿勢を崩してまで狙いにいってしまうより、まずは焦らずに落ち着いて3投全てボードに刺す練習から始めましょう。
コツとしては、できるだけヒジから先だけを使うよう意識し、紙飛行機を飛ばすように投げます。 ダーツが飛ばせていない人は、ボードまでダーツが届いても、うまく刺さらない(弾かれてしまう)傾向があります。 ステップ2 狙い分けるダーツはボードに刺さるものの、なかなか3投がまとまらないあなた。次のステップでは的を絞り、狙い分ける練習を行います。 これが確実にできるようになれば、ライブのBフライトも目前です。 1.左右を狙い分ける まずは、ダーツを左右に振り分ける練習から始めましょう。 左右への振り分け方法は、立ち位置を修正する。腰を狙いの方向へひねる。などあります。これら動作と共に ここでは、狙いと左右反対側へのカウントやアウトボードがないよう心掛けます。
2.上下を狙い分ける 今度は、ダーツを上下に振り分ける練習を始めましょう。 上下への振り分け方法は、 ここでも、狙いの反対側に刺さってしまったりアウトボードしてしまわないように心掛けます。
3.トリプルラインの内側を狙う ダーツがトリプルラインの内側に刺さるよう狙って投げます。 気持ち的にはブルを狙ってOKです。ブルに刺されば儲けもの。上手くいったときの投げ方を体で記憶するよう心がけてください。
ステップ3 狙う範囲を小さく最終目標はブルや、各得点のダブル、トリプルになりますから、それに向け狙う範囲をどんどんと小さくしていきます。
ステップ4 中級者への道ステップ3が難なくこなせれば、とうとう技術的初心者の域を超えたといえるでしょう。より本格的な中級者向けへの練習へとすすみます。 中級者向けの具体的な練習方法はこちらから。
|
|